【将棋】コンピュータ将棋が女流王将に勝利
以前にも紹介したが、プロ女流棋士・清水女流王将とコンピュータ将棋との対局が先日行われ、86手でコンピュータ将棋「あから2010」の勝利となった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前にも紹介したが、プロ女流棋士・清水女流王将とコンピュータ将棋との対局が先日行われ、86手でコンピュータ将棋「あから2010」の勝利となった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、「コンピュータから日本将棋連盟宛に挑戦状」と言う、ちょっと興味深いニュースを聞いた。
さっそく検索すると、ちゃんと「日本将棋連盟のWeb」に出ている。
また、挑戦してきた「情報処理学会のWeb」にも出ている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結構ニュースにもなっていたので知っている人もいるかもしれないが、
先日、将棋のタイトル戦(第20期 女流王位戦 第2局)で反則手を指して負けになるというハプニングがあった。
この局面から、129手目として6六にいる角を2二角成としたのだが、4四に自分の歩がいて2二には行けないのに飛び越えてしまったのだ。
優勢の終盤戦だっただけに、痛い反則負けと言えよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3局目は体の大きなT口くんとの対局。
30回生と言えば、自分よりかなり若い世代だが、今回のOB会参加者の中では中堅どころという感じ。要はσ(^^)がすっかりロートル部隊になってしまったってことである。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2局目はT岡氏との対局。
初戦を落としたらしいT岡氏、「ここで負けたら全敗しちゃうなぁ」と。
ずいぶん舐められたものである。(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日書いたのだが、PCが不調で消えてしまった。。。へこむなぁ。(^^;
というわけで、日を改めて書き直しです。
1局目は現役生チームとの対局。
1年ぶりの実戦とはいえ、ここであっさり負けてしまっては、先輩の面目まるつぶれである。(^^;
σ(^^)の席順はいわゆる“大将”のポジション。まあこれは抽選で決まるのでチーム内で最強って意味ではない。とは言え現役生チームだけは強い順に並べてくるのが定例なので油断ならない。
前回、全国大会に出場した女子部員がいると書いたが、そのEさんが部長らしいので対局できるかなと楽しみにしていたのだが、残念ながら(?)2年生のKくんが大将のポジションに。おそらく彼が一番強いのだろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっとサボってるうちに、3週間ぶりの更新となってしまった。
前に書いたかどうか忘れたが、σ(^^)は高校時代は将棋部だった。
その将棋部のOB会が毎年夏に行われるので、参加してきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント