« 謹賀新年 | トップページ | 【南三陸町/2014年8月】3日目~4日目-入谷エリアほか »

2015年1月23日 (金)

【南三陸町/2014年8月】1日目~2日目-歌津復興夏まつり

ううむ、更新していない分がたまっている。
まあ義務ではないので構わないのだが、あとから振り返る時に便利なので簡単に書いていくことにします。

まずは昨年8月。
初めて南三陸町にやって来たのが2011年の8月。それから4度目の夏が来ました。
毎月、少しずつ少しずつ変わってゆく景色。
この先、どのような形になっていくのか、もうしばらく見届けようかな、と思う4度目の夏。

080001

[8月09日(土):1日目]
[8月10日(日):2日目]

そう、景色は変わっていきます。
復興道路の橋も徐々に延びていき、ボラセン周囲の山もどんどん削られていきます。

080002
080003
8月、伊里前の福幸商店街では夏まつりが行われます。2012年、2013年とここに遊びに来ていますが、今年の夏もここが目的のひとつ。

080004
初日の朝、ボラセンの受付に行くと、「ちょうどいいところに!」と言われて依頼されたのが、伊里前で夏まつりの準備手伝い。なるほど、ちょうどいい、のかも。
団体2つ40人くらいと個人はσ(^^)だけ、リーダーなし。あくまでもσ(^^)はリーダーではないのです。(ここ大事)
ちなみに、顔なじみや久しぶりにあった個人ボラの人たちは別の現場で、、、団体よりも個人の人たちと関わりたいσ(^^)としてはやや不満な人員配置でもあります。(^^;

バス2台を道案内して伊里前へ。依頼主の商店街の長から依頼内容を聞きます。
刈った草の移動とテント張りが主な内容。団体2つなので2手に分かれて、それぞれの団体のリーダーに任せます。σ(^^)は草運びの方へ。
ボラセンから乗ってきた軽トラがあるので、荷台にブルーシートを敷いて、その上に大量にある草を積み上げていきます。移動先で降ろす時は数人でブルーシートごと一気に引きずり落とします。これがかなり早い。
もう片方のテント張りも順調に進んだようで、、、あれれ終わっちゃったぞ。

駐車場の除草や会場の石拾いなどをやって、わりと早い時間に完了しました。

080005
ただ心配なのは、台風接近中で天候が。。。

 

 

夜は定番のカフェかなっぺ。カレードリアをいただきました。
聞くところによると、「○○さん『今』お店にいますか?」という問い合わせが時々あるらしい。で、「たなかつさん、いますか?」もあったらしい。問合わせたの誰ですか?(笑)

080006
080007
 

一夜明けて日曜日。今日と明日が夏まつり。
この日は、ボラセンの活動ではなく、伊里前商店街で夏まつりの手伝いのボランティア。
有志で集まった個人ボラが十数人。おなじみカリタスの人たちも来ています。あとは東京からボラバスツアーの人たちがやってくるとのこと。

なんだけど、天気が微妙、、、というか雨が降り出して本降りに。
結局、出店は中止し、会場を歌津中学校の体育館に移して開催することになりました。商店街から中学校までシャトルバスを運行するとのこと。

雨の中、有志ボラが活動開始。出店中止で今日は使わなくなったテントの脚を折りたたんだり、シャトルバス乗り場に案内表示をつけたり、、、急な変更での開催で主催者側がてんやわんや状態なので、カリタス荒川さんと話し合いながら動きます。自己判断でやるべきことを見つけて動ける人たちがいると心強いです。

その後、依頼されていた内容が駐車場誘導。本職の誘導員を雇っているのでその補佐的なことを、、、という話だったのだが、台風による交通事情なのかわからないけれどなかなか来ない。午前中は有志ボラだけで数ヶ所に分かれて車の仕分けと誘導をおこなう。
σ(^^)はなぜか最前線(国道から商店街に入る交差点)に立って、入ってくる車にお声かけして、観客は臨時駐車場へ案内。関係者(出演者など)と住人(仮設住宅が奥にある)は通すという作業を行う。
本降りの中、カッパ着ていてもずぶ濡れ。人手不足もあって交代要員もいない。いやまさか、連日猛暑だった8月に凍える思いをするとは。(^^;

遅れている誘導員たちも三々五々やってくるのだが、いっこうに手伝いに来てくれません。
12時頃にようやく全員揃ったのか出てきてくれました。メインの場所は本職に任せます。
有志ボラを集めて、休憩したり、交替でイベント鑑賞したりで、ようやくおまつりを楽しみます。(^^)

081001_2

081002_2

081003_2

081004
σ(^^)的にはずせないのが、「サンシンズジュニア」、歌津出身の歌手「まきのめぐみ」です。BEGINさんとのコラボもよかったですね。
それにしても、BEGINの人たちはいい人です。まるで実行委員長のようにイベントを仕切って盛り上げてくれるし、ステージから降りても周囲の人たちと気さくに話したり、ステージ上で演奏が始まると全部ちゃんと見ているし。素晴らしいです。

最後は出演者みんなステージに登場して、「歌津さきてけさい」を歌って、観客は輪になって踊ります。どこかのページにσ(^^)が写ってる写真も見ましたが、探し直す時間もないので省略。(^^;

後半は、お手伝いよりも観客になってる時間の方が多かったかもしれませんが、それもまたよしです。たぶん。(^^;

 

夕食は、こちらもおなじみの中華「飛上」へ。あんかけ焼きそば美味しいです。

081005
昼頃に到着した今回の同行者2人とともに知人宅へ泊めていただきました。

|

« 謹賀新年 | トップページ | 【南三陸町/2014年8月】3日目~4日目-入谷エリアほか »

被災地復興支援」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【南三陸町/2014年8月】1日目~2日目-歌津復興夏まつり:

« 謹賀新年 | トップページ | 【南三陸町/2014年8月】3日目~4日目-入谷エリアほか »