【3湯目】時とともに色が変わる!?~五色温泉
子安温泉の次はどこにしよう。。。
山田温泉でまだ入ったことのない宿に入ってみるのも考えたが、子安温泉で身体がかなり温まっていたので、もちょっと離れた所にしてみよう。
ということで、前回は冬期休業中で入れなかった、七味温泉の湯元牧泉館へ行ってみた。。。のだが。
どうやら休業なのは冬期だけではなかったみたいである。(すでに休業とは言わないのかも) 広い露天風呂があったらしいが残念。
そんなわけで、少し戻って、「五色温泉」へ。
ここは前回は宿泊して本当に色が変わる不思議なお湯をたっぷり楽しんだけど、今回は日帰り入浴。
五色温泉という温泉は全国に何ヶ所かあるように思うが、信州山田温泉郷にある五色温泉の場所はここ。
県道沿いにポツンと建つ一軒宿である。小綺麗な新館も増築されているが玄関は飾り気がない感じ。
まずは露天風呂へ。建物の裏手へ出ていくと脱衣所があり、河原に面して混浴露天風呂がある。その脇には女性専用の露天風呂もある。
なかなか野趣豊かな露天風呂で、お湯はやや緑がかった灰色のにごり湯。色の表現は難しいけれど乳白色とはまたちょっと違う色です。ゆぶねの底にたまっている湯の華は黒色をしていて、かき混ぜると墨湯っぽくなります。
前に来た時は激熱で周囲の雪を投入して温度を下げたりしたが、今回はとりあえず浸かれる熱さ。後から来た人は熱いと苦しんでいたが、σ(^^)は湯温の許容範囲が広い方である。(笑)
ちなみに、露天風呂から周囲の景色を眺めるとこんな感じ。
河原の岩がごろごろしていてワイルドな露天風呂である。
ゆぶねの底の清掃が行き届いていないという声を耳にしたこともあり、たしかに前回来た時はそう言う傾向がなきにしもあらずでしたが、今回はまったく気になりません。
お湯は熱めでも外気が涼しいので長湯できそうでしたが、入浴客がだんだん増えてきたので早めに切り上げて内湯へ。
建物内を歩いているとわかりにくいですが、外から見ると、いかにもよさげな浴室です。ここに男女別と宿泊専用の貸切湯が並んでいます。今回は日帰りなので男湯だけ。いかにもσ(^^)好みな木の浴室です。
お湯の色はカメラだとなかなか伝わりにくいのですが、美しいモスグリーンのにごり湯です。露天風呂もいいけど、やっぱりσ(^^)はこっちの内湯の方が好きだなあ。(笑)
結局なんだかんだと1時間以上いたのかな。
最後にもう一度露天風呂を見に行ってみたけど、お湯の色に目立った変化はありませんでした。前回はわりと短時間で変わることもあったんだけどなぁ。
| 固定リンク
「温泉&銭湯♪」カテゴリの記事
- 【南三陸ボランティア/2012年6月】魚竜の湯~お風呂はまだない(2012.07.08)
- 【温泉】自遊人の温泉パスポート(2012.06.18)
- 【栃木】古町温泉/塩原温泉郷(2010.10.31)
- 【栃木】新湯温泉/塩原温泉郷(2010.10.31)
- 【群馬県】万座温泉「松屋ホテル」(2010.05.29)
「旅日記」カテゴリの記事
- 【温泉】自遊人の温泉パスポート(2012.06.18)
- 平日紅葉ドライブ(2010.10.31)
- 羽生スカイスポーツ公園(2010.05.05)
- ファミコン(追記あり)(2010.05.01)
- 「ぷらっと」おでかけ(2009.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>ゆぶねの底の清掃が行き届いていないという
うんうん、σ(^^)の時はそうでした。落ち葉や虫が浮かぶのは露天なら仕方が無いけど清掃して無い感じだったなぁ。あと激熱なのも難点。
眺めはいいのになぁ。
投稿: HACHAPP | 2007年10月 1日 (月) 20時45分
源泉が熱いからねぇ。
温度調節するには2本あるホースをゆぶねから外してお湯が入ってくる量を調節して自然冷却を待つんだよ。
投稿: たなかつ | 2007年10月 3日 (水) 00時12分
先月行ったふけの湯の男性露天も熱かったなぁ。樋からそのまま流れ込みだったので外すわけにも行かずタオルで堰を作ってみたけど。
投稿: HACHAPP | 2007年10月 3日 (水) 22時28分
ずいぶん前に日帰り入浴で行ったことがあります。
ここの内湯はいいよね。私も好きだわ~。
投稿: よこ | 2007年10月10日 (水) 21時24分
よこさんも行かれましたか。
こういう内湯はいいですよね。
露天風呂よりも内湯派なσ(^^)です。
投稿: たなかつ | 2007年10月11日 (木) 20時15分