【5湯目】レモンイエローの湯~万座温泉
万座高原ホテルの場所はココ。σ(^^)のお気に入りの「豊国館」の隣りと言えばわかりやすい…のはσ(^^)だけか。(^^;
言わずと知れた、プリンス系のリゾートホテルである。
日帰り入浴は1000円とちょっと高めなのだが、ここのお湯はやはり気になる。
石庭露天風呂と銘打った所には8コの露天風呂がある。そのうち1つは女性専用で囲いの向こう側。残りの7つは混浴となっている。
混浴とはいえ女性には湯浴み着が用意されているので入りやすいと思う…のだが、これ、いかにも野暮ったい。おしゃれ指向の人には抵抗あるんじゃないだろうか。どうせ湯浴み着を用意するのなら、その辺りも考慮してやればいいのになぁ。
まあ、そんなことはσ(^^)には関係ないので、普通にお湯を楽しんでいこう。
お湯はいくつかの源泉をブレンドしているらしいが、大きく分けて2パターン。案内図の下側4つのゆぶねには、青みがかった乳白色のお湯。温度調節で加水されているためか、ちょっと薄く感じるのが少々残念ではあるが、万座らしい強酸性の硫黄泉を楽しめる。
そして、上側3つのゆぶねのお湯は黄緑色のにごり湯。そして、湯口からゆぶねまでの岩の部分には見事なほどのレモンイエローとなっている。文字通り「硫黄」の色である。こういう色もちょっと珍しいね。
ココへ来たら、やはりこの不思議な色のお湯を楽しんでほしいものだ。
五色温泉や熊の湯温泉も緑系のお湯だったが、どれもみな違った色合いで面白い。
さてこのホテルには、この露天風呂とは別の場所に内湯もちゃんとある。が、見事なまでに空いている。(^^;
こちらは乳白色の姥湯源泉がかけ流されていて、これはこれで素晴らしいお湯ではある。
とは言え、露天風呂と比べると面白味に欠ける内湯であることは否めない。ついでにこの内湯にも露天が併設されているが、これは全く余計な露天風呂という感じだった。
やはりココのホテルは、石庭露天風呂につきるな。
| 固定リンク
「温泉&銭湯♪」カテゴリの記事
- 【南三陸ボランティア/2012年6月】魚竜の湯~お風呂はまだない(2012.07.08)
- 【温泉】自遊人の温泉パスポート(2012.06.18)
- 【栃木】古町温泉/塩原温泉郷(2010.10.31)
- 【栃木】新湯温泉/塩原温泉郷(2010.10.31)
- 【群馬県】万座温泉「松屋ホテル」(2010.05.29)
「旅日記」カテゴリの記事
- 【温泉】自遊人の温泉パスポート(2012.06.18)
- 平日紅葉ドライブ(2010.10.31)
- 羽生スカイスポーツ公園(2010.05.05)
- ファミコン(追記あり)(2010.05.01)
- 「ぷらっと」おでかけ(2009.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント